先日SNS上で、兵庫県西宮市で活動する「人形芝居えびす座」のプロモーションビデオがシェアされてきた。
開門神事で全国的に有名となった、あの西宮えびすだ。
「人形芝居えびす座」自体はわりと最近の活動らしいが、こちらで紹介されているように、全国に残る神楽や人形浄瑠璃の「えびす舞」が源流にあるという。
そこには、神社の存在や活動を、面白楽しく、それこそ文字の読めない人でも分かるように引きつけようとしているのが分かる。神道を、神職と一部の知識階級だけのものにしていたら、大衆は理解できないし、時代が時代なら、下手をすると焼き討ちにあうかもしれない。
神楽とか、もっといえば祭りも、そんな営みなのかもしれない。
伊勢神宮のお札を広めるべく全国をかけまわる「伊勢大神楽」も、そうかもしれない。
今、コロナ禍で、まじめな神事のみは関係者のみで秘儀のように行われているが、一般の人を引きつける楽しい催しとしてのお祭りは開かれにくい状態にある。
こんな状態が続くと、人間の暮らしから神様が離れていってしまわないか、心配である。
思想の面ではなく、感染症の蔓延防止だから仕方ないとはいえ、感染症が治まったら催しが復活してほしいところです。
(100日ブログの会 5日目/100)
====================================================================お祭り評論家 山本哲也の提供するサービス
1.お祭り専門メディアの制作・運営
2.新聞・雑誌などでの企画協力(インタビュー)
3.テレビ・ラジオの出演
4.お祭りに関する記事の執筆
5.講演・セミナー講師(当面の間オンラインで対応)
6.その他、日本の祭りに関すること(お気軽にご相談ください)
■ 取材・講演等、お仕事のご依頼・お問い合せはこちら:お問い合せフォーム
今までのメディア掲載・出演実績はこちら。