- 2017-11-12
- 日記
お友達が和もの系イベント「能楽堂deマルシェ」に出展するというので、今年12月で閉館となる、大阪能楽会館へ行ってきました。
入口。
明るいうちに撮影しておけばよかった。
能楽堂らしい外観。
国立でも、独立行政法人でも、公益財団法人でも、大阪府立でもない、株式会社だというのに驚き。
中に入ります。
これぞ、能舞台!というものです。
桟敷席。
今回はブース出展式イベントなので、楽屋や練習用舞台など、通常一般人が中に入れないところまで入っていけました。
かさこ塾で知り合ったお友達、紅茶の専門家である枦元妃史(はぜもとひふみ)さん。
能舞台にあがってみよう体験会もあり、白足袋を持参すればこの先にも行けました。
白足袋を持参していったので、初めて能舞台の上にあがってみました。
文字通りの「檜舞台」であります。
舞台に立ってみると、まぶしくて、やたら「非常口」の青いサインしか見えない感じでした。
「道成寺」のためだけにつくられた、金具もありました。
鐘をつり下げるためにあるとか。
こちらの木材も、面取りされてますねえ。
イベントの最後は、能楽堂らしく「仕舞」で幕を閉じました。
12月一杯でここは閉館になり、跡地にはタワーマンションが建つそうですが、年内に大阪能楽会館で気軽に行ける催しといえば、関西宝生流学生能楽連盟の学生自演会が12月17日(日)にあります。入場料無料。
ホームページが見あたらないから、代わりにチラシをアップ。
#千日発信修行 16日目/1000
====================================================================お祭り評論家 山本哲也の提供するサービス
1.お祭り専門メディアの制作・運営
2.新聞・雑誌などでの企画協力(インタビュー)
3.テレビ・ラジオの出演
4.お祭りに関する記事の執筆
5.講演・セミナー講師(当面の間オンラインで対応)
6.その他、日本の祭りに関すること(お気軽にご相談ください)
■ 取材・講演等、お仕事のご依頼・お問い合せはこちら:お問い合せフォーム
今までのメディア掲載・出演実績はこちら。