ブログが書けない理由9つと、その対策とは

先日、ブログ術やSNS術など、自営業向けにネットスキルを学ぶ「かさこ塾」3回目の再受講に来ました。(卒業生は全4回のうち2回目~4回目まで、無料で再受講できます)
そのなかでピンときた、「ブログが書けない理由」というのが出てきたので、今日はこれをシェア。
※一部、塾で習ったこと以外の内容も出てきます。

1.慣れてないから書けない

アメブロだったらアメブロの、ワードプレスだったらワードプレスの、操作を覚える。
できれば一般非公開の練習用ブログを1個立ち上げて、投稿・画像アップ・削除など、基本操作を試行錯誤するのが一番である。
例えばアメブロなら、操作の入門書を買うのも、慣れるまでの時間を早めてくれるのに役立つでしょう。

2.好きなことでない

ネタが好きなことでないけど仕事だから書く、というのであれば、本当にそれをあなたは仕事にしたいのか、というところをふりかえったほうがいい。特に、ここは「好きを仕事にする大人塾」だから。
ブログを書くことそのものが好きではない、というのなら仕方がない。ブログ更新が好きになるか、ブログ以外のメディアをつくることを考えるか、他の広報手段でがんばるか、のいずれかである。

3.完璧に書こうとし過ぎ

ネタのリサーチや、最低限のSEO知識は必要だが、あまりにやりすぎて1記事を書くのに何時間もかかるようだと毎日の更新はきつくなる。ブログは、とりあえずさっさっと書いて公開し、あとで追記を繰り返していくことも可能。
気軽に更新していこう。

4.目的がはっきりしていない

何のためにブログを開いたのか、もう一度よく考えてみよう。
集客か、仲間を求めるためか、出版のネタ集めか、それとも生きてきた記録か。
何でもいいのだが、目的がブレていると、更新がしずらくなる。

5.炎上を恐れて書けない

実際、かさこさんのブログも時々炎上している。
炎上していい場合と、避けるべき炎上とを覚えておくべきだ。避けるべき炎上とは、

・違法行為の暴露
 少し前の「バカッター」みたいな、違法行為を暴露する記事をアップしたら、あなたの社会的生命はその時点で終了。暴露というのとは異なるが、文章や写真の無許可転載(パクリ)も違法行為であり、最悪の場合、「手が後ろに回る」ことになります。
・社会的弱者を叩く行為
 女性・子供・母子家庭・障がい者などの扱いには特に気を付けましょう。
・個人情報や業務秘密の暴露 
 有名人の誰々がうちのホテルに来てたという書き込みをしたアルバイトのホテルマンがいたが、一発で仕事も社会的生命も終了しました。

6.書く速度が遅い

入力速度が遅い、という問題。
「タイピングスピードをトレーニングで鍛える」「スマホではなくPCで書くようにする」など、入力速度をあげる工夫をすべき。
また手早く更新できるよう、どうしてもスマホで更新するなら写真1枚とってメモ程度に何か書いてアップという、Facebook や Instagram に投稿するような感覚でブログ記事を更新する手もある。

7.時間がとれない

これは、時間管理を見直すしかない。
よく似た理由に「疲れていて書けない」というのがあるが、まずは休養である。
前項の「書く速度が遅い」から時間が取れない、にも関連するのだが、ブログを書く速度を上げていくことで、時間を取れるようにする方法もある。慣れるまでは、1記事を書くのに何分かかるか、ストップウォッチで計るという習慣をつけよう。

8.メインテーマと違うことを書こうとしている

私のブログがそうだが、気にせず書いていけばいい。
「違うテーマについて書くならブログを分けろ」と指導されるブログ塾も多いが、かさこ塾では、違う分野のネタも1つのブログに書いていいと指導されている。私も一応「お祭り野郎のブログ」ということになっているが、人気ネタは「サムハラ神社」や「鉄道・切符ネタ」や「かさこ塾」関係だったりする(笑)。
うまくいけば、JTBパブリッシングさんや交通新聞社さんのように、違う方面から仕事が舞い降りることもある。

カテゴリーやタグを変えてジャンル別に整理されていれば、そんなに問題になることはないだろう。

9.ネタがない

これは、日頃からネタあつめに行くしかない。
手帳やメモをいつも持ち歩き、ネタを思いついたら即メモする、SNSやツイッターにアップして、あとでそれをまとめてブログの1記事にする、という手段もある。
また、最初のうちは、勉強したことのシェアという手もある。

セラピストなど、知識ネタの量が一定量に限られている分野の場合、無理にブログを更新し続けようとするのではなく、その分野の知識を網羅する「ミニサイト」を完成させて、あと放置するという手もある。セミナーなどお知らせが必要な場合は、メルマガ・ツイッター・日記ブログ・LINE@などを使おう。

ミニサイトは、和田 亜希子さんのこちらの本に詳しい。

『ほったらかしでも月10万円! ミニサイトをつくって儲ける法』

この日は京都らしく、着物で集まろうということで、かさこ塾長以下、着物で集まることに。

塾長と私。
かさこ塾長、書生さん感満載です!

パンダ帯、かわいいよねー!

トランプ帯。時流にのっている!?

====================================================================

お祭り評論家 山本哲也の提供するサービス
 1.お祭り専門メディアの制作・運営
 2.新聞・雑誌などでの企画協力(インタビュー)
 3.テレビ・ラジオの出演
 4.お祭りに関する記事の執筆
 5.講演・セミナー講師(当面の間オンラインで対応)
 6.その他、日本の祭りに関すること(お気軽にご相談ください)

■ 取材・講演等、お仕事のご依頼・お問い合せはこちら:お問い合せフォーム
お祭り評論家 お仕事依頼

今までのメディア掲載・出演実績はこちら。

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る